【妊娠初期 腰痛 知恵袋まとめ】実は危険?原因と整体師が教える対処法
こんにちは、綱島の腰痛専門、ストレッチ整体の新村 哲です。
今回は、妊娠のごく初期(妊娠超初期)に腰痛を感じる方へ向けて、「なぜ痛くなるのか?」、「放っておいても大丈夫なのか?」、「自分でできることはあるのか?」について、解説します。
妊娠超初期に腰痛が起こるのはなぜ?
妊娠してすぐ、まだ妊娠検査薬でも陽性が出ないような「超初期」の段階でも、腰に違和感を感じる方は少なくありません。
1. ホルモンバランスの変化
妊娠すると「リラキシン」というホルモンが分泌されます。これは骨盤まわりの靭帯を柔らかくし、赤ちゃんを産む準備をするものですが、同時に腰の安定性が低下し、負担がかかりやすくなります。
2. 骨盤のゆるみと姿勢の変化
まだお腹が大きくない時期でも、骨盤のゆるみによって体のバランスが変わります。これが腰やお尻周りの筋肉に負担をかけ、違和感や痛みにつながります。
3. ストレスや冷え
妊娠中は自律神経が乱れやすく、冷えや血行不良、筋肉のこわばりも起きやすくなります。これも腰痛の原因のひとつです。
妊娠初期の腰痛はよくある?それとも注意が必要?
妊娠初期の腰痛は多くの妊婦さんが経験する一般的な症状です。ただし、以下のような場合はすぐに病院を受診してください。
・鋭い痛みが長く続く
・出血や発熱を伴う
・歩行が困難になるほど痛む
「ただの腰痛だろう」と自己判断せず、異変を感じたら産婦人科医に相談しましょう。
妊娠超初期の腰痛をやわらげるセルフケア3選
妊娠中は体に負担をかけないことが大前提です。簡単にできるセルフケアをご紹介します。
1. 正しい姿勢を意識する
座るときは腰にクッションを当てて背筋を伸ばすように。
反り腰にならないように注意しましょう。
2. 体を冷やさない
腰やお腹、足先の冷えは血流を悪くし、痛みの原因になります。
腹巻きやレッグウォーマーなどで冷え対策を。
3. 深呼吸と軽いストレッチ
肩と腰まわりの緊張をほぐすことで、痛みの軽減につながります。
※ただし、強いストレッチやマッサージは避けましょう。
まとめ|妊娠超初期の腰痛は焦らず正しくケアを
妊娠超初期の腰痛は、多くの方に起こる自然な変化のひとつ。
とはいえ、体のサインを無視せず、やさしく向き合うことが大切です。
まずは無理をしない生活を心がけ、
不安なときは一人で悩まず専門家や医師に相談してみてくださいね。
綱島の整体&パーソナルトレーニング
神奈川県横浜市港北区樽町2-6-40 朝日スポーツクラブビッグエス綱島内、パーソナルルーム、入会金、駐車場無料 (ジムへの入会も不要です。)
・営業時間 (火、木、定休日)
月、水、金、土、10時~21時
日、祝 10時~19時30分
・整体&パーソナルトレーニングのメニュー
・加圧整体のメニュー
・アクセス
・お客様の声
・よくあるご質問
・腰痛改善10人の成功ストーリー
コメント